2014年11月30日日曜日

むさしのスマイルは、いつもスマイル

11/30、福島から東京に避難している親子さんの支援や連携のために活動している「むさしのスマイル」さんが、講座を開催。参加のママたちのため、小学生以下の子どもたちのキッズアクティビティがあり、おもちゃ図書館も協力させていただきました。

キッズの託児を担ってくれたのは、大学生ボランティアの皆さん。武蔵野市民社協とむさしのスマイルの呼び掛けで集まってくれて、マンツーマンで子どもたちと過ごしてくれていました。社協の若手職員さんも、子どもたちと過ごしてくれました。

おもちゃ図書館も、遊びの材料を持っていきました。
おなじみのストロンボー、新聞紙工作(かみでっぽうなど)、ぶんぶんゴマ、折り紙、かみひこうきなどなど。また、男子たちが大いにはまってくれた、新聞紙ボールでのドッジボール等。正直、屈強の男子大学生も、思いっきり体力使ってました〜。優しい大学生のお姉さんたちも、勝負にヒートアップしてましたよ。

コミセンさんが、お部屋からすぐ外に出られる中庭の使用を勧めて下さり、子どもたちは室内と庭を行き来しながら、うんていで遊んだり、木に登ったり、虫(カマキリとバッタがいました。ダンゴムシも?)を見つけたり。

福島には、おもちゃ図書館全国連絡会で、遊びの場の提供のボランティアに参加のため、訪ねたことがあります。現地では、思う存分外で遊べない日々が続いていました。
東京に避難してきている子どもたちも、育ってきた環境/育つはずだった環境と違うものを受け止めなければならず、見えないストレスをかかえることがあることでしょう。

でも、今日見せてくれたのは笑顔! 
あっという間の数時間がたち、みんな帰路に着いて行きました。ちょっと、別れが寂しいけどね・・・

こんな時間をおもちゃ図書館の私たちスタッフにも味あわせてくれた、
むさしのスマイルの会のみなさん、社協のみなさん、子どもたちとたくさん遊んで下さった大学生のみなさん、本当にありがとうございます。
新聞紙のボールで対決。魔球はもちろん消えてます!


紙飛行機 作るのも、飛ばすのも、おしゃべりも大好きなの

アッ小猿が?


秋のイベント 大団円

10月中旬から、移動おもちゃ図書館が続いていました。
北コミセン文化祭、東部地区防災フェア、境南コミセン文化祭。
その他にも、武蔵野市の子育てフェスティバルへのパネル展示等がありました。
こうして、地域に協力でき、いつもの定期開館の場所以外でも、子どもたちと遊んだり、親御さん達とお話しできたりするのは、とても嬉しいことです。

ハロウィンやクリスマスを控えたこの時期には折紙、新聞紙ハット、ハートのフェルトアクセサリーなどが喜ばれました。
その他にも定番の、ぶんぶんごま、ストローを竹のかわりに使った紙とんぼ(ストロンボー)も人気です。ストロンボーは、航空エンジニアの方が偶然来場して下さり、技術を駆使した改良を手ほどきしてくれました。
牛乳パックや紙コップを使った笛、腕時計なども夢中で作ってくれる子どもやママがいてくれました。
じつは意外に工作にはまっちゃうタイプだったり、センスがステキだったり、きょうだいのためにもう一つ作りたいとリクエストをしてくれる優しい子だったり、と普段気がつかない素顔が見えるのもホンワカさせてくれます。
いくつか写真等でご紹介します。
ご来場の皆さんありがとう! そして、お手伝いして下さった地域のママさん達、皆さんのおかげでとてもラクチンに楽しく無事にイベントを終了できました。
遅ればせながらお礼申しあげます。

新聞紙ハット 折り紙をたくさんはってゴージャスに。
家族分作ってハロウィンを過ごした方もいたらしい。
英字新聞だといっそうファッショナブルです
フェルトの市松ハート 好きな色を選び組み込んで完成。
ランドセルに付けてくれてるかな。
見よ、航空エンジニアの手! 頼りになります。
こういう方が地域にいらっしゃるってすごいね。
境南コミセンでは「非電化カードゲームのコーナー」も。毎年大人気。

紙コップでできちゃう!
可動ですがいつもおやつの時間にするのも可能な高性能っぷりです。
牛乳パックで良い音色の笛を作っちゃうことができます。

おお、ならんだ〜
ストロンボーもこんなに!


2014年10月15日水曜日

10/18と10/19、地域イベントに参加させていただきます。

長くご無沙汰してごめんなさい。
今週末は、台風は来ないでしょうね・・・
地域イベントの日です。あなたのお家の近くにもお邪魔するかも。
10/18土曜は吉祥寺北コミセンの文化祭で10時〜16時、コミセン視聴覚室で、
10/19日曜は本宿小学校体育館にて東部地区防災フェスティバルで10時〜15時、
紙工作の材料等を持って伺いますよ〜!
ハロウィン折り紙、フェルトのアクセサリー、ぶんぶんごま、新聞紙ハット
などです。
簡単なものばかりなので、ぜひきてみてね。
おもちゃ図書館のコーナーだけでなく、他のグループの場所でも、
面白いものがたくさん見つけられそうです。
10/18は11時〜他のお部屋で紙芝居もあるそうです。そこにもぜひよってみてね。

右側の2つがぶんぶんごまです。色を塗るときれいなオリジナルができるよ〜!

2014年7月15日火曜日

工作であそぼう

工作ワークショップを、年に数回行っています。
おもちゃを手づくりするのも楽しいことですが、忘れてはならないのが、災害への備え。
子どもたちが、避難所等で生活することになっても、材料が無くても、廃材等をリサイクルして作ることもできるるおもちゃを、ご紹介しています。
ストローと牛乳パックを組み合わせて作った竹とんぼ、いえストロートンボです。



折り紙とつまようじでつくった風車。つまようじの先を曲がるストローにいれて吹くと、くるくる、よーく回ります。右側の水色の紙は包装紙。手近な材料ですね!


ティッシュペーパーの箱にをきれいな紙でデコレート。中には、きれいなリボン等が入っています。どうやって遊ぶの?

引っ張り出すと、あれあれ?どんどんつながって出て来るよ!
1歳前や1歳前後の子は、指先を使えるようになってきて、つまんでポイポイ投げるのがスキ。ティッシュペーパーは格好の遊び道具だけど、遊び道具にされてしまうのも、悩ましいですよね。こんなふうに遊べる箱を一つ作ってあげたら、楽しめるし指先のトレーニングにもなるのかな?と、スタッフが試作してきてくれました!

こうやってスタッフもアレコレ遊んでしまう、おもちゃ図書館。一度よってみてね。

といっても、昨日で夏休みに入ってしまったので、次回は9月8日から。
それまでのブログは、おもちゃ図書館のおもちゃ等を、ご紹介しますね。お楽しみに!

おもちゃ図書館とは・・・「おもちゃ図書館」は「障害のある子ども達におもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」との願いから始まったボランティア活動です。 現在は障害のある子どももない子どもも、ともに遊び交流し育ちあう場となっています。 子ども達は遊びの中で育ちます。おもちゃは、「遊び」を豊かにする道具です。
しかし、子ども達の中には、なかなか上手に遊ぶことができない、またおもちゃにも興味を示さない子ども達がいます。
そうした子ども達に沢山のおもちゃを用意して、気に入ったおもちゃを選んで遊ぶ場・機会を提供し、家でも楽しく遊べるよう貸出しをするのが「おもちゃ図書館」です。
ご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ、ホームページをご覧ください。http://www.toylib-jpn.org/(全国連絡会)





2014年7月7日月曜日

はたらくのりものが大好き

電車、新幹線、パワーショベルたちが仲間に加わりました。


東京おもちゃショーで、おもちゃ図書館全国連絡会に寄附していただいたものを、数点貰い受けました。おもちゃ会社の皆様、全国連絡会様、ありがとうございます!
吉祥寺おもちゃ図書館ミニに遊びにくる子ども達も、働く乗り物が大・大・大好き!夢中になって遊ぶ姿を見ると、スタッフも、自分達の子どもが小さかった頃のことを思い出します。なつかしいなあ・・・

おもちゃ図書館とは・・・「おもちゃ図書館」は「障害のある子ども達におもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」との願いから始まったボランティア活動です。 現在は障害のある子どももない子どもも、ともに遊び交流し育ちあう場となっています。 子ども達は遊びの中で育ちます。おもちゃは、「遊び」を豊かにする道具です。
しかし、子ども達の中には、なかなか上手に遊ぶことができない、またおもちゃにも興味を示さない子ども達がいます。
そうした子ども達に沢山のおもちゃを用意して、気に入ったおもちゃを選んで遊ぶ場・機会を提供し、家でも楽しく遊べるよう貸出しをするのが「おもちゃ図書館」です。

ご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ、ホームページをご覧ください。http://www.toylib-jpn.org/(全国連絡会)


折り紙に夢中!

折り紙に夢中!

こんにちはおもちゃ図書館です。紙工作にスタッフが最近はまっています。先日も、お母さんやお子さん達と一緒に作りました。幼稚園児達は園で「ハート」など、もう教えてもらうのだそうです。おもちゃ図書館では、「金魚」(のれんにしてみました)や

「バラの花」の折り紙。1枚の紙から、なんて素敵なものが生まれてくることか・・・
「折り紙カフェ、やりたいね〜」なんて声も。材料はあるので一緒に折ってみませんか?

おもちゃ図書館とは・・・「おもちゃ図書館」は「障害のある子ども達におもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」との願いから始まったボランティア活動です。 現在は障害のある子どももない子どもも、ともに遊び交流し育ちあう場となっています。 子ども達は遊びの中で育ちます。おもちゃは、「遊び」を豊かにする道具です。
しかし、子ども達の中には、なかなか上手に遊ぶことができない、またおもちゃにも興味を示さない子ども達がいます。
そうした子ども達に沢山のおもちゃを用意して、気に入ったおもちゃを選んで遊ぶ場・機会を提供し、家でも楽しく遊べるよう貸出しをするのが「おもちゃ図書館」です。

ご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ、ホームページをご覧ください。http://www.toylib-jpn.org/(全国連絡会)


2014年6月17日火曜日

吉祥寺おもちゃ図書館です。ストローひこうきを作りました!また作りましょう

こんにちは、吉祥寺おもちゃ図書館miniです。
子育て中のご家族のために、毎週月曜の11〜15時まで、スペースをお借りしています。
今週は、ストローと厚紙(画用紙程度)で作る、ふわりと飛ぶカンタン飛行機の工作をしました。幼稚園に通園する男の子も女の子も、喜んで飛ばしてくれました。
来週も工作の時間を持ち、材料を用意しておきますので、ぜひぜひおいで下さい。
ヒコウキの実物写真も見て下さいね。
もちろん、いつものお気に入りのおもちゃで遊んで、借りて帰るのもOKですよ^^


おもちゃ図書館とは・・・「おもちゃ図書館」は「障害のある子ども達におもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」との願いから始まったボランティア活動です。 現在は障害のある子どももない子どもも、ともに遊び交流し育ちあう場となっています。 子ども達は遊びの中で育ちます。おもちゃは、「遊び」を豊かにする道具です。
しかし、子ども達の中には、なかなか上手に遊ぶことができない、またおもちゃにも興味を示さない子ども達がいます。
そうした子ども達に沢山のおもちゃを用意して、気に入ったおもちゃを選んで遊ぶ場・機会を提供し、家でも楽しく遊べるよう貸出しをするのが「おもちゃ図書館」です。
ご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ、ホームページをご覧ください。http://www.toylib-jpn.org/(全国連絡会)

新年を迎えました

暖かい新年ですが、予想もよらない地震など愕然として年明けを迎えることとなりました。皆様、帰省先旅行先などでご不自由されてないでしょうか。ご実家ご親戚は大丈夫でしょうか。おもちゃ図書館も今回の被災地で運営している団体があります。状況はまだ確認できていませんが、できることがあればお手...